【词义】陈述副词 说话者以常识或自己的经验为基础,对事物的数量,程度做出的部分否定性判断。
例:このカメラはあまりいいものじゃないと思うよ。 ★さほど~ない
【词义】陈述副词 说话者以郑重其事的口吻对事物的程度做出的部分否定性表达。 例:昨日の音楽会はさほどいいとは思いませんな。 ★そんなに~ない
【词义】陈述副词 说话者对对方提出的数量,程度,做出的部分否定性修正。意为打不到对方所提出的数量或程度。
例:この本、そんな面白くなかったよ。返す。 ■?分析?
①「あまり~ない」与「さほど~ない」均可用于表示程度做出的部分否定性判断,但「あまり~ない」还可用于对数量的部分否定性判断,而「さほど~ない」则不能。 例:私のふるさとは小さい町で、人口も(あまり ×さほど)多くない。
②「あまり~ない」与「そんなに~ない」均可用于表示数量和程度上的部分否定性,但前提意识不同:「あまり~ない」示意自己的常识或经验为基准做出的部分否定性判断;而「そんなに~ない」是对对方提出的数量,程度做出的部分否定性修正。
例:今は(あまり ×そんなに )暑くないが、7月の終わりごろから暑くなりますよ。
③「さほど~ない」既可以以自己的常识或经验为基准,也可以对方提出的程度为前提,但不能用于对数量的否定;而「そんなに~ない」对数量,程度的部分否定均可以使用,但必须以对方的意见为前提。
例:酒は、少し飲みますが、(あまり ×そんなに ×さほど)飲めません。 あと & てから 区别一:接续
「あと」接动词时,须接在过去,完了助动词「た」后。此外还可以接在体言「+の」 后。
「○~のあと」
「てから」 是由接续助词「て」与格助词「から」复合而成的。只能接续在动词连用形之后,不能接体言。「×体のですから」 区别二:
「あと」表示相同主题的先后两个动作行为。表达的重点在时间的先后顺序上,即后项动作行为在时间上晚于前向动作。
「てから」表示相同主题的先后两个动作行为。表达的重点不在时间,而是动作行为本身的先后继起和顺序上。两者可以互换,但意义不同。 区别三:两者是完全相同的。
表示时间的经过与流逝。整个句子的逻辑主语为时间。
例:大学に入ってから、(大学に入った後)3年になりました。 区别四:
「あと」 可以表示不同主体的先后两个动作行为。词义的重点仍在时间的向后顺序上。不可与「てから」 互换使用。
例:○雷がなった後、雨が降り出した。 ×雷がなったてから、雨が降り出した。 区别五:「まで」
「~たあと」不能与「まで」搭配使用;「てから」是由「て」与格助词から」复合而成的,故可以与「まで」搭配。
×この仕事を始めた後、全部終えるまでちょうど一ヶ月かかった。 ○この仕事を始めたてから、全部終えるまでちょうど一ヶ月かかった。
2010年日语语法近义辨析02 いずれ & いずれにしても & いずれも ★「いずれ」
【词义1】副词 表示从今往后的一个不确定的时间,其后续内容为肯定,积极性表达。 例:君もいずれ結婚するんだろう。
今はよく分からなくても、いずれ大人になれは分かるときが来るだろう。 【词义2】代词 表示从列举的各项中进行选举,相当于「どちら」。 例:和食、洋食、中華料理、いずれになさいますか。 ABCDのいずれかに、ただしいとおもったら○をつけなさい。 ★「いずれにしても」
【词义】尽管有前项所述种种情况,但后项内容的成立时确定无疑的。也可用于强调自己的意志,建议等。实用中还有「いずれにしろ(せよ)」的形式。
例:山田さんは仕事の具合で遅れるとは言っていたら、いずれにしても来ることにはなっている。
今度誰にこのプロジェクトを任せるかは未定だが、いずれにしても彼には降りてもらうことに決めた。 ★「いずれも」
【词义】所述事项均为此例,毫无意外。相当于「どちらも」。 例:彼の作品はいずれも見事な出来ばえだった。
ここにございます宝石類は、いずれも最高級品でございます。 ■【分析】
「いずれにしても?(せよ?しろ?も)」均是由「いずれ(代词)」+ 其他词派生而成的。
一方だ & ばかりだ 「一方だ」(いっぽう)
【词义】表示到目前为止一直持续发展的事态。用于贬义表达。
大雨が降り続けて、川の水は増える一方だ。橋が流れる恐れがある。 父の病状は恶化する一方だった。 最近、円は値上がりする一方だ。 「ばかりだ」
【词义】表示从目前状况来看,有持续发展下去的趋势与倾向。用于贬义表达。 手術が終わってから、父の病気は悪くなるばかりでした。 学校で学んだ数学などは忘れていくばかりだ。 この学校の不正に対して抗議の声が高まるばかりだ。 【分析】
「一方だ、ばかりだ」均用于贬义表达。但「一方だ」侧重于由过去持续到现在,「ばかりだ」则强调至将来的延续趋势。
近くに工場ができたために、数年来空気は汚くなる(○一方だ △ばかりだ)。 どこへ行っても外国人の私には部屋を貸してくれない。こんなことが続くと、この国が嫌になる(△一方だ ○ばかりだ)。
2010年日语语法近义辨析03 一気に & 一挙に 「一気に」(いっきに) 【词义】
表示中途不间歇,连贯的进行。在行为状态上,显得有气势、一气呵成,在时间上,给人短暂而迅速的感觉。
この酒を、中国式で一気に飲もう。
授業が終わると、西村君が一気に家まで駆け出した。
「一気に」侧重于短时间内,动作行为的状态与气势,「一気に食べ終わった」是形容狼吞虎咽,眨眼功夫就一扫而光的吃态。 「一挙に」(いっきょに) 【词义】
表示不分批分期,而是一次性的予以解决。给人以连续喝不间断的感觉。但所耗费的时间较长。
途中休まずに、多くの荷物を一挙に運んでしまった。さすがに若い人ですね。 5回分のドラマを一挙に放送したのは今回だけでした。
「一挙に」是以行为对象的种类或数量多为前提,「一挙に食べ終わった」是把种类多而数量多的事物一次性地全吃光了。 【分析】
①「一気に」侧重于动作行为的一气呵成,所需时间往往很短;而「一挙に」强调的是动作行为的不间断性,所需时间往往较长。
長い早口言葉を(○一気に ×一挙に)読むのは大変だね。
今度の映画祭で30本の映画を(×一気に ○一挙に)上映すことになった。 ②「一気に」所表示的事情多偏于较简单、单一的内容,得以在较短的时间内完成;而「一挙に」所叙述的事情往往复杂而量大,因而也颇费时日。
こんな大きいな仕事を(×一気に ○一挙に)完成させるなんて無理だよ。 ホームに電車が入ってきたので、駅の階段を(○一気に ×一挙に)駆け降りた。 ③「一気に、一挙に」均可引申表示一揽子地解决问题。
今までの問題が(○一気に ○一挙に)解決し、正月と盆が一度に来たようで嬉しい。 あるいは & または & もしくは あるいは
【词义1】作为副词时,①「あるいは~かもしれない?だろう」的形式表示语言主体的推测;②「あるいはAあるいはB」的形式表示现象罗列。
出来上がるのは次の日曜日になるだろう。あるいは土曜日の夜かもしれない。 それは古代人が日常生活で使った道具で、あるいは宗教的な儀式に使われた可能性もあるでしょう。
【词义2】作为接续词,表示以下两个意思:或的形式表示二者选择;以的形式表示毫无例外之意。
今日にしようか、あるいは明日にしたほうがいいかと迷っているんです。 傘もあるいはレインコートもこの雨では全く役には立たないもんだ。
×強制,拷問あるいは脅迫による自白、あるいは不当に抑留あるいは拘禁された後の自白は根拠にはなり得ない。 または
【词义1】接续词,以或的形式表示二者择一。与相比,没有的表达形式。 君、文学部にするか、または経済部にするか。 種類は日本語または英語で記入しなさい。
傘もまたはレインコートもこの雨では全くだめだ。 もしくは
【词义1】接续词,以或的形式多表示而这择一,也可表示递进,但不用于纯疑问表达。 大学院に進むか、もしくは仕事に出るかの提言。 片仮名もしくは平仮名で記入のこと。
この施設は、全員もしくはその家族に限り使用できる。 【分析】
①「または?もしくは」没有副词用法,且都没有「Aも~Bも」的表达形式。 ②「もしくは」可以表示添加、递进的意思,而「あるいは?または」不可。 ◆諸先生や学生諸君、(×あるいは?×または?もしくは)ご来賓の方々まで、多数ご参会いただきまして、誠に有難うございます。
③「あるいは?または」既可用于疑问表达,也可以要求二者选一;而「もしくは」不能用于疑问句。如:×君、文学部にするか、もしくは経済部にするか。
④当一个句子里有多重选择时,上一级的表达需用「または」,下一级表达应用「もしくは」。而「あるいは」不用于多重选择表达。
◆強制,拷問もしくは脅迫による自白、または不当に抑留もしくは拘禁された後の自白は根拠にはなり得ない。
⑤这三个词均为书面语体表达。其中,「もしくは」最为生硬,「または」次之,「あるいは」相对最缓和。
2010年日语语法近义辨析04 いくら~ても & どんなに~ても 「いくら~ても」
【词义】「いくら」一次的原意是表示金额、价格或数量,引申为表示次数。在句型中表示无论前项的数量、次数有多少,均无效果,后项均不受其影响。 彼女はいくら食べても太らない体質だから、安心して食べられる。
子供たちはテレビゲームに夢中で、いくら呼んでも返事もしない。困るわ。 いくら計算しても、正しい答えにはならないので、とうとう締めちゃった。 「どんなに~ても」
【词义】「どんなに」的原意为以疑问方式表示程度,引申表示手段、方法的种类。在句型中表示无论前项行为主体采取何种方法与手段,均无效果,后项均不受其影响。 私がどんなに説明しても、信じてくれる人はいません。 どんなに探しても、無くしたかぎは出てこなかった。
どんなになだめても、あの子は泣き止めようとはしなし。どうしよう。 [分析]
①在明确的次数表达时,应用「いくら~ても」;若为强调手段、方法,则以用「どんなに~ても」为宜。
しかし、いくら電話を掛けても、お話中です。
いくらやって見ても、やっぱり失敗だった。やり方が間違っているかなあ。 どんなに働いても暮らしはちっとも楽にならない。
②在接续形容词、形容动词、状态动词等,用语程度表达时,「いくら~ても?どんなに~ても」均可以使用。
いくら(どんなに)若くても、3日間も続けて徹夜してはできないだろう。 どんなに(いくら)辛くても、男だから、泣いてはいかんぞ。 いくら(どんなに)悪口を言われても、あの人は泣かない女です。 ③下列句型分别为「いくら?どんなに」的固有表达,不可互换使用。
いくら給料がいいといっても、残業の多い仕事がいやだ。「いくら~と言っても」 いくら寂しいからと言っても、夜中の3時に友達に電話をするなんて、非常識ですよ。「いくら~からと言っても」
そういう言い方はいくらなんでも酷過ぎるよ。 いつも & いつでも & つねに 「いつも」 【词义】
来源于「いつ」+「も」,表示所提出事项与以往的惯例相同。侧重于时间、地点、行为上、以及状态上的规律性和重复性。 私はいつもこの店で買い物をします。
明日、いつもの時間、いつもの所で待ち合いましょう。 いつものようにやりなさい。
いつもすぐ使えるように用意しておきなさい。
「いつでも」 【词义】
来源于「いつ」+「でも」,形成固定用法后强调不受任何时间的约束与限制。属于强烈的主观表达。
彼は電車に乗って腰を掛けると、いつでも居眠りをする。 困った時は、いつでも相談にいらっしゃてください。 いつでもいいですから、お暇なときぜひ遊びに来なさいね。 「つねに」(常に?恒に) 【词义】
表示性质状态等的不间断的持续。多用于对客观事物的解释说明。属于书面语表达。 地球は常に休みなく回っている。
危険は、いつ、いかなる場所でも、常に存在している。 私たちは会社の出来事に常に関心を持っている。 常にすぐ使えるように用意しておきなさい。 [分析]
①彼は、(いつも いつでも)待ち合わせの時間に遅れてくる人で、困るよ。 该句用「いつも いつでも」均可,但词义各不相同:「いつも」侧重于规律性,反映的是说话者的经验、印象;而「いつでも」则强调无论怎么改换时间,结果都一样,语感比「いつも」强得多。「常に」表示的不是间歇性,因此不适用于上句。 ②(いつも いつでも 常に)すぐ使えるように用意しておきなさい。
该句句义为要求随时做好准备,以备用时之需。即强调不受任何时间的约束与限制。「いつも 常に」不能与「すぐ使える」搭配使用。
③午後になると、(いつも いつでも 常に)強い風が吹く。句义为“一到下午经常刮大风”。即规律性和反复性表达。前项为时间条件句时,「常に」不能用于太短、太具体的时间表达。既然有时间限定(午後になると),也就不能与「いつでも」搭配了。 ④地球(いつも いつでも 常に)休みなく回っている。
“地球不停地在转动”是一个客观真理性事实。而「いつも?いつでも」用于日常生活的惯例表达,不用于对客观事物、客观真理的解释说明。
2010年日语语法近义辨析05 一概に & 一切 & 必ずしも & めったに 「一概に」(いちがいに)
【词义】主要与「できない?言えない」等否定表达搭配,表示不能一概而论,还应该考虑其他因素。
私の意見を一概にみんなに押し付けることは出来ない。 失敗したらと言って、一概に彼だけを責めることは出来ない。 「一切」(いっさい)
【词义1】作为名词,后续肯定表达,表示全面肯定。 長男に仕事の一切を任せて、彼は引退した。
私どもの責任ですから、一切の費用は当方で負担します。
【词义2】作为副词,后续否定表达搭配,表示全面否定。 何か問題が起こっても、こちらは一切責任を持たない。 私の料理には一切手を付けず、お酒ばかり飲んでいた。 「必ずしも」
【词义】与否定表达共同使用,表示部分否定,意为不一定全都是如此并非完全是这样。用于否定性解释说明。
よく勉強のできる人が、必ずしも教え方までうまいとは限らないよ。 金持ちが必ずしも幸せだとは限らない。 「めったに」
【词义1】与否定表达搭配,表示所述内容的出现概率很低,只是偶尔而发生。 こんな珍しい果物は、うちではめったに口にいるものではない。 ここでは、冬に入ると太陽が顔を見せることはめったにない。
【词义2】以「めったな」的定语形式后续否定,表示概率低,不可随意发出之意。 このことは、めったな人に話してはいけない。
証拠もないのに、めったなことを言うもんじゃないよ。 [分析]
①这四个词均可作为陈述副词与否定表达搭配使用,但「一概に?必ずしも?めったに」表示的是否定部分,而「一切」为全面,彻底否定。
その事に関しては、僕は(一概に 一切 必ずしも めったに)知らないよ。 ②同为部分否定,「一概に」强调不能一概而论;「必ずしも」说明事情并非都是如此;「めったに」用作状语侧重发生的次数极少;「めったな」作为定语还可用于禁止表达。 うちの子は丈夫で、(一概に 一切 必ずしも めったに)病気もしない。 ③「一概に」更侧重于理性分析,可后续「は」;「必ずしも」
(一概に 一切 必ずしも めったに)有機野菜が安全だとは言えない。 大学を卒業しても(一概に 必ずしも)いい仕事就けるわけではないよ。 いよいよ & とうとう & ようやく ?いよいよ?
【词义1】表示程度的急剧提高、事态变化非常显著。 台風が近付いて、風がいよいよ強くなってきた。 【词义2】表示事态发展到最后阶段、与它事物的临界点。 楽しかった夏休みもいよいよ終わりに近付いた。 【词义3】以固定形式表示紧要关头。 いよいよの時には、これを使ってください。 「とうとう」
【词义1】表示经过期待或付出努力,最终实现了自己的愿望。 とうとう夢が叶って、主役を演じることになった。 【词义2】出现了事与愿违的结果。
最後のお金もとうとう使ってしまったんだ。 「ようやく」
【词义1】表示自然现象的逐渐变化,并伴有说活者的期待。 冬の長い夜も終わり、ようやく東空が白み始めた。
【词义2】表示经过努力实现了自己的愿望:与可能表达搭配,表示所能达到程度、状态。
両親からの援助を受けて、ようやく困難を抜き越えた。 [分析]
①?いよいよ?的第一个词义是表示程度由低向高的急剧的变化。不能与?とうとう.ようやく?互换。因此,
池袋駅を過ぎて、列車が(いよいよ とうとう ようやく)込んできた。 ②?いよいよ?的第二、三个词义均表示事态虽处于与他事物的临界点,但尚未跨越该临界点:而?とうとう.ようやく?则表示已经实现了的事实。因此, (いよいよ とうとう ようやく)先生とお別れです。
③在表示经过努力实现了自己的愿望时,?とうとう.ようやく?均可使用;但表示事与愿违的结果时只能用「とうとう」;表示自然现象的变化是只用「ようやく」。 彼は三回目の試験で(とうとう ようやく)合格したんだ。 忙しくて、(とうとう ようやく)いけなかったんだ。
2010年日语语法近义辨析6 いろいろ & さまざま & とりどり & まちまち 「いろいろ」
[词性]名词、形动词、副词
【词义】此词来源于?色?,以重迭方式表示数量之多以及形态上的形形色色。既可用于人也可用于事物。口语中有?いろんな? 的说法。 デパートでは、いろいろのものを売っています。
[分析1] ?いろいろ?不能用于单一类型,也不是之理论上的类别划分,而是指有各式各样的个体现象。?人生いろいろ?是指每一个人的人生道路都各不相同。 [分析2] 整个句意不能是反义。
ゼミで、いろいろな見方が出て、とても参考になりました。 医者たちの意見はいろいろで、なかなか決まらないでいる 「さまざま」 [词性]形动词、副词
【词义】此词来源于「様」,以重迭的方式表示强调种类、状态、性质的多样性和互不相同。既可用于人也可用于事物,既可为褒义也可为贬义。 選手たちはさまざまな民族衣装で、閉会式に出た。
[分析1] 「さまざま」不是指个体现象,而是指类型、种类划分。
[分析2] 「さまざま」固然也包含数量。但重点是强调种类上的纷杂和不统一。「人生さまざま」是指有不同类型的人生。 「とりどり」 [词性]名词、副词
【词义】重点在于表示与众不同的独特个性,用于褒义表达。使用中多以「~とりどり」的复合词形式使用。
東京は食べ物屋が多くて、店とりどりの味が楽しめる。
[分析] 「とりどり」
不单是指形态上的形形色色,也不是指型划分,而是在于强调一事物不同于他事物的特色独具、与众不同的独树一帜。
デパートでは、とりどりのものを売っていいます。 世界にはとりどりの人種があるね。 「まちまち」
[词性] 名词、形动词、副词
【词义】表示原有的统一性被打破、或为形成应有的统一性,从而显得杂乱无序。因此,词义中含有“统一性”要求。整个句义为贬义表达。 授業の後、みんなまちまちに帰った。 世界にはまちまちの人種があるね。 おかげ & せい & ため 「おかげ」
【词义1】以积极的评价的语气表示原因,即完全是由于该原因,才取得了好的结果,才得以享受到该结果带来的好处。
私は無事に大学卒業が出来たのも両親のおかげだと思っている。
毎日日本語だけで生活したおかげで、私の日本語もだいぶ上達してきた。 【词义2】作为社交礼貌用语,表示对他人的关心与挂念给予答谢,并无实际意义。 友達のおかげで私も志望大学に入れるようになった。 おかげさまで、病気はだいぶ治りました。
【词义3】以埋怨、讽刺、调侃的语气表示原因。属于贬义表达,近似于「せい」。 僕が先生に叱られたのは全て君におかげだぞ。 子供の病気のおかげで、家族旅行にいけなかった。 「せい」
【词义1】以消极评价的语气表示原因,即完全是由于该原因,才导致不好的结果。 食欲がないのは全て暑させいだ。 天気にせいで、気分が悪い。
【词义2】以「~のせいにする」的形式表示推卸责任。 あの人は、何か失敗するとすぐ人のせいにする。 「ため」
【词义1】不带任何感情色彩,完全客观地表示原因。 私は風邪を引いたために、昨日学校を休んだ。 車が衝突したのは、運転手の不注意のためです。 【词义2】表示动作行为要达到的目的。 彼は結婚のために貯金している。 [分析]
①这三个词虽都可用于表示原因,「おかげ」
主要为褒义表达,词义积极;「せい」为贬义表达,词义消极;「ため」为中性,客观表达。
山田さんの(おかげ せい ため)で、東京で楽しく過ごしました。 自動車が衝突したのは,私の(おかげ せい ため)ではないよ。
②「おかげ」、「せい」、「ため」的第二个意思不可互换。 (おかげ せい ため)さまで、私も元気で頑張っております。
③「おかげ」的词义3与「せい」的词义1虽基本上可以互换,但表述上「おかげ」完全是讽刺、调侃的语气,为特定场合的特殊表达。
事業に失敗したのは誰の(おかげ せい ため)でもなく、責任はこの私に
2010年日语语法近义辨析7 今 & 現在 & ただいま 「今」
【词义1】表示不是之前,,也不是之后,正是说话时的具体时刻,相当于「この一瞬」。 すみません、今何時ですか。 逃げるなら今だぞ。 今こそ、チャンスだぞ。
【词义2】有说话似的具体时刻引申至过去的时间,或将要到来的时间。 今すぐ行くから、ちょっと待って。 今行けば、間に合いますか。
【词义3】作为词义1、2的总和,表示具有持续意思的现在时。为日常口语表达。 私は今、セーターを編んでるわ。 今は何でもかえる時代になっている。 「現在」
【词义1】以说话时刻为中心的前后一段时间,可与「今」重叠使用。为书面语表达。 平凡だが、現在の生活に満足しているよ。 この都市の人口は現在20万人です。
【词义2】前接时间词,表示所述内容的产生时间。 3月13日現在、死傷者は5万人を超えたそうだ。 本日正午現在、天気は晴れて、気温は18度です。 「ただいま」
【词义1】作为礼貌用语,用于回家进屋时的信息传递。 夫「ただいま。」 妻 「お帰りなさい。」
【词义2】作为礼貌用语,词义与「今」词义1,2基本相同。但用于郑重、礼貌场合。 父は、ただいま出かけております。 ただいまお茶をお待ちいたします。 [分析]
①从使用范围来看,「今」用于日常口语表达;「現在」为书面语表达;而「ただいま」属于郑重语或社会场合中的礼貌用语,在宣布会议、活动开始时,不能与其他词互换。 (今 現在 ただいま)、市民運動会を開催いたします。
②从词汇意义上看,「今」词义1、2的用法不可与「現在」互换;「ただいま」的词义1、2与「今」词义2意识基本相同,但时间间隔更短,且适用范围各异。因此, (今 現在 ただいま)こそ、一番いいときです。
この建物は、(今 現在 ただいま)から百年前に出来たものです。 ③「今」词义3与「現在」的词意1相同,但使用范围各异。
今住んでいる家は狭いので、もっと広いところに引っ越したいわ。(口语) 10年の海外勤務が済んで、現在は国内勤務である。( 书面语)
④「今」词义1、「現在」词义2、「ただいま」的词义1均为固定用法,不可互换。 台風は、今日午前(今 現在 ただいま)関東海上を北に向っている。
日本では、家を出るときは、「行ってきます」と言い、帰ってきた時は「(今 現在 ただいま)」と言って、挨拶をします。 生まれつき & 生まれながら 「生まれつき」
【词义】表示生长的性格、长相、声音等,侧重于生理、物理特征方面。可作名词、副词使用。
生れ付き頭がいい。 声が悪いのは生れ付きだ。 僕は生れ付き体が大丈夫だ。 「生まれながら」
【词义1】表示与「生れ付き」相同的意思,可互换使用。可作名词、副词使用。 生まれながらのお人好しだ。
感受性が強いのも生まれながらです。
【词义2】表示与生俱来的某种气质、天赋与才华,以及命运安排等较抽象的方面。不能与「生れ付き」互换使用。 生まれながらの音楽家。
生まれながらにして人は平等である。 [分析]
「生れ付き」,没有「~にして」的语法形式,也不能用于抽象表达,因此, あの人は(×生まれつき ○生まれながら)にして詩人になる運命である。
2010年日语语法近义辨析8 おまけに & しかも & そのうち & それに 「おまけに」
【词义】俗语,以评价的口吻表示递进累加,意为,在前项主要内容上再附加后项。不用于书面语言和口语中的郑重场合,以及命令、愿望等的表达。 あの店のランチは安くておまけに量も多いよ。
授業にほとんど出ないし、おまけに宿題もしない学生だ。、 「しかも」 【词义1】
用于客观叙述表达中的递进累加。前后项无主次之分,不用于主观表达。多为书面语言。 彼は結婚している。しかも子供が3人もいる。 【词义2】
用语逆态表达,接续前后两个矛盾,相悖的事项。为书面语。 約束の日も過ぎたのに、しかも返事が来ないなあ。 「そのうち」
【词义】以递进累加的语气链接前后两项,表示「だけでなく?また」之意。 多用于书面语言及口语中的郑重场合。 卵は安い、その上栄養もある。
山田君は金もほしい。その上名声も得たくて映画に出演したのかも知れません。 「それに」
【词义】以递进累加的语气连接前后两项,但语气不如「その上」强。多用于日常会话,可用于第一人称的意志与愿望表达。
今日は暑い、それに湿度も高いから大変だよ。 この店は安い、それに品物も揃えっている。 [分析]
①这四个词中只有「しかも」有逆态接续用法,并带有说话者意外,责难等语气。 あれだけ批判されていながら、(×おまけに ×しかも そのうち ×それに)改めないと言うのだから、大した度胸だなあ。
②这四个词中只有「それに」能直接表示第一人称的意志与愿望,而其它三个词均为客观叙述及对第二、三人称的愿望与要求的转述。因此,
私は学会にも出たいし、(×おまけに ×しかも ×そのうち それに)秋の京都も見たいです。
③同为递进表达,「おまけに?それに」口语性强,「しかも?その上」多位书面语表达。而且「おまけに」为私下场合使用,「その上」更强调语感。
高速バスは速いし、(おまけに しかも そのうち それに)安い。
④这四个词中只有「それに」能直接与名词相接。 書くもの(×おまけに ×しかも ×そのうち それに)参加書は、持参のこと。 おきに & ごとに & ずつ 「おきに」
【词义】只能接在数量词后,表示同等间隔,即间隔该数词表示的数量。 この薬は、3時間おきに温かいお湯で飲みなさい。 この線は5分間おきに一本発車することになる。 「ごとに」
【词义1】接在不可再细分的名词、数量词后、动词连体形后,将其作为一个整体看待,表示“逐一,毫无例外”之意。 家ごとに至急知らせを配る。
合う人ごとに「おはよう」と挨拶をする。
【词义2】以“数量词(动词)+ごと”的形式,表示以所接续数量词整体为一个计算单位(而不是间隔单位)。
これは3時間ごとの天気予想図です。 「ずつ」
【词义】以“数量词、程度副词+ずつ”的形式表示同等量分配和等量反复。等量分配的基准用「に」表示,即「~に~ずつ~」。
原稿用紙を一人に3枚ずつ配ること。 少しずつでも、皆に分けなさい。 [分析]
①「おきに」表示等量间隔,「ごとに(の)」表示毫无例外和整体计算单位,「ずつ」表示等量分配,词义各不相同。因此,「4年おきに」意为“每间隔四年”,「4年ごとに」意为“每四年”(实际间隔为三年)。此外三个词在接续上也不尽相同。 这药每隔三小时吃一次。——この薬は、3時間沖に飲んでください。 这药每三小时吃一次。——この薬は、3時間ごとに飲んでください。
②表示比例基准的「に」不能与毫无例外的「ごとに」互换。下句中的「一人に」表示比例基准,「一枚ごとに」表示毫无例外之意。
原稿用紙は、一人に3枚ずつ配り、一枚ごとに名前を書くこと。
③「ごと」作为词素,还可以接在名词后,表示「~と共に?~と一緒に」之意。 肉を骨(×おきに ごと ×ずつ)食べる
2010年日语语法近义辨析9 ~がち & ~やすい & ~よい 「~がち」
【词义】接在动词连用形、名词后,①表示该词(组)所述状态特征虽尚未显示出来,但具有向消极、负面发展的趋势和担忧。②表示发生概率高、具有消极、负面倾向特征的现象。属主观判断评价。
秋は天候の変化が大きいので風邪を引きがちだ。 「~やすい」
①接在意志动词连用形后,表示该动作行为的发出自然、顺畅、容易。②接在非意志动词连用形后,表示该现象、状态时有发生。为客观属性表达。 このペンはとても書きやすいです。 「~よい」
接在意志动词连用形之后,表示由于该动作行为的发出流畅、容易而心情愉快。「~よい」不用于贬义表达。
地球を大切にし、休みよい所を作りたい。 [分析]
①这三个词当中,「~がち」只能用于贬义表达;「~よい」只能用于褒义表达;而「~やすい」则是褒贬均可。
台風の来がちの所 台風の来やすいの所 ×台風の来よいの所
②在贬义表达中,「~がち」与「~やすい」的第二个词义实用中多可互换,其共同点是二者均接续在非意志行为动词后。但二者语感不同,「~がち」为语言主体的主观判断;而「~やすい」表达的是事物本身的客观属性。
出掛ける時に急いでいると、忘れ物をしがちだ。——主观判断 出掛ける時に急いでいると、忘れ物をしやすい。——客观判断
③在褒义表达中,「~やすい?~よい」均须接续在意志动词连用形后,但「~やすい」表示的是事物本身的客观属性;而「~よい」是强调语言主体的主管情感。 飲みやすい薬——药本身容易吞服
飲みいい薬——要的口感好,服用时伴有舒服感
日本は住み(×がち やすい ×よい)国ですが、住み(×がち ×やすい よい)国ではないと、スミスさんが思っている。
このシャーペン、書き(やすいいい)が、折れ(がちやすい)です。 ~がする & ~をする 「~がする」
【词义1】表示自然界中的客观自然现象。 地鳴りがして、山崩れが始まった。
電車がそばを走ると、地響きがして家も揺れている。 【词义2】表示听觉器官所得到的感觉。 隣の部屋から誰かの話し声がした。 この辺りは夜遅くまで自動車の音がする。 【词义3】表示嗅觉、味觉器官所得到的感觉。 その工場からいつも変な匂いがする。 庭に入るとすぐ梅の香りがする。 【词义4】表示主观心理感受和印象。 僕は時々寂しい気がする。
病気でちっとも勉強する気がしない。 【词义5】表示病症及心理上的不适反应。 寒気がする?吐き気がする?目眩がする 頭痛がする?耳鳴りがする 「~をする」
【词义1】表示从事的职业、担当的职务。 彼は教師をしている。
あの方は会社の社長をしている。 【词义2】表示表示人体的外部特征。 幸子さんは大きな目をしている。 来客はとても優しそうな顔をしている。 【词义3】表示人的装束、打扮等外观特征。 あの赤いネクタイをした人が誰ですか。 風邪のためか、彼はマスクをしている。 【词义4】表示事物的外观特征。 あの赤い屋根をした建物はうちの会社。 彼は今日白い色をした洋服を着ている。 【词义5】表示疾病导致的生理行为。 下痢をする?くしゃみをする?咳をする 病気をする?怪我をする [分析]
①「~がする」的词义1用于外部世界的客观自然现象;「~をする」的词义所从事的职业、职务等。
突然稲光(がして ×をして)落雷した。
1表示 べビー?シッター(×がして をして)くれる人を探している。
②「~がする」的词义2、3是说话者用听觉、嗅觉、味觉对外部世界的感知,词义4为主观心理感受,句子为对象语结构;「~をする」的词义2~4用以描述人的长相、物体的形态、外观、颜色等,为属性表达,这些都是用视觉来感知的。 台所からいい匂いが(がして ×をして)きた。 きれいな色(×がして をして)ネクタイをもらった。
③两个词的词义5虽都表示生理疾患,但「~がする」是生理状态;而「~をする」却有明显的动作行为伴随。
今朝から吐き気(がして ×をして)何も食べられない。 ナイフを持つ手が滑って、怪我(×がして をして)しまった
2010年日语语法近义辨析10 かたがた & かたわら & がてら & ついでに 「かたがた」
【词义】接在动词性名词后,表示行为主体在进行前项主要动作行为的同时附带进行后项行为。前后项为主次关系。主要用于社交书信等书面语的郑重表达形式。 花見かたがた一度ぜひ遊びに来ていただきたいですが。 散歩かたがた古本屋をのぞきましょうか。 「かたわら」
【词义】接在动词连体形、体言+の后,表示行为主体在进行前项主要行为的同时,还附带进行后项行为。句子的重点在前项。属书面语体表达。 妹は毎日講義のかたわら研究も続けている。
勉強を進めるかたわら、アルバイトも週に3回します。 「がてら」
【词义】接在动词连用形、サ变动词词干之后,表示行为主体在进行前项主要行为的同时,还附带进行后项行为。后项句子必须是移动动词或词组。属口语表达。 皆さんに挨拶をしがてら旅行のお土産を渡しに行った。 新しい自動車を試しがてら公園をサイクリングした。 「ついでに」
【词义】接在动词连用形、体言+の后,或作为副词使用,表示行为主体在进行前项主要行为的同时,还附带进行后项行为。句子的重点在前项。属口语表达。 京都へ行くついでに、奈良を回ってみたい。 町に出るついでに手紙を出した。 [分析]
①这四个词的共同点均为表示行为主体在进行前项主要行为的同时,附带进行后项行为。句子的重点在前项。但在接续方法上各有不同。如:
午後にでも電話でご都合を伺ったうえで、お詫び(かたがた かたわら がてらついでに)お宅へお伺いしたいと存じます。
遊び(かたがた かたわら がてら ついでに)田舎に帰るんだけど、(かたがた がてら ついでに)何かしてほしいことない。
②「かたわら?ついでに」虽均可接在动词连体形、体言+の后,但「かたわら」属书
面语体表达,不用于日常生活琐事,所述内容应为一个较长时期内的经常反复性动作行为,且没有副词用法;而「ついでに」则正好相反。
毎日仕事で会社に行く(かたわら ついでに)夜学に通っている。 顔を洗う(かたわら ついでに)眼鏡を拭くつもりだ。 必ず & きっと & ぜひ 「必ず」(かならず)
【词义1】表示自然法则、常识等客观真理性内容的必然出现以及应尽的义务。 学生である以上,必ず宿題をするべきだ。 【词义2】表示说话者强烈的肯定性意志或要求。 これからは必ず連絡してくださいね。 「きっと」
【词义1】多与「だ(ろう)?はずだ?よ?にちがいない」等呼应,表示说话者颇有自信的推测性和判断。
きっと彼は来たくないはずだ。
【词义2】在表示说话者的强烈的肯定性意志和要求。 午後の会議にきっと出ますよ。 「ぜひ」
【词义】多与「たい?てほしい?てください」等呼应,表示说话者强烈的肯定性的主观愿望与请求。
今年こそは、ぜひ泳げるようになりたい。 [分析]
①这三个词中,只有「必ず」可用于表示客观真理性内容以及义务表达。因此, 人間は(必ず きっと ぜひ)死ぬものだが、必ずしも病気で死ぬわけではない。 ②这三个词中,「必ず?ぜひ」完全不能用于否定表达;「きっと」用于否定时只能与推测表达搭配使用。因此,
私は必ず行きません。ぜひ話せないでください。 明日きっと来ないでください。
③在表示说话者的强烈的肯定性主观要求(请求时),三个词虽有细微区别,但总体上可以互换使用。但表示说话者的肯定性主观愿望时,只能用「ぜひ」表达。 この試合には(必ず きっと ぜひ)勝ちたい
④但「ぜひ」的主观愿望与请求不用于客观自然现象,「ぜひ」不用于自我意志表达。 明日はぜひ晴れてほしい。 僕はぜひ行きますよ。
⑤实用中,在表示说话者自身意志时,「必ず?きっと」虽有细微区别但均可使用。在表示判断的时候,若语气肯定,二词皆可;若推测成分大,则应用「きっと」。 今度の試験は(必ず きっと ぜひ)合格する。
彼女は(必ず きっと ぜひ)来るだろうと思いますが。
⑥「必ずや」为古语表达,用于表示推测性判断,相当于「きっと」。
因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容